2007年12月18日
いか味 いかべえ
おきなわココロより


スーパー買い出しにでかけたら、
またまた目新しい駄菓子系を
発見しまして...。
食べた事ない食材は一応
試してみるだろ?的
ネットショップ社員魂に
またまた火がつき。
またまた購入してみました♪
「イカ味 いかべえ」。
by 玉木製菓さま。
←またまた。
続きを読む


スーパー買い出しにでかけたら、
またまた目新しい駄菓子系を
発見しまして...。
食べた事ない食材は一応
試してみるだろ?的
ネットショップ社員魂に
またまた火がつき。
またまた購入してみました♪
「イカ味 いかべえ」。
by 玉木製菓さま。

続きを読む
2007年12月17日
CACTUS EATRIP Vol.2
おきなわココロより



一緒に出かけると、お互い
目先の事に夢中になり。やたら
食いっぱぐれる友人とお出かけ...。
気付けば2時前。
カフェめしにはもう遅い時間だし
またやっちゃった〜と二人で
アセって見せ探し。
で、何とかおやつ時間ギリっ!
くらいで駆け込んだ
「カクタスイートリップ」さま。再び...
←24時間営業中!
地図はこちら 続きを読む



一緒に出かけると、お互い
目先の事に夢中になり。やたら
食いっぱぐれる友人とお出かけ...。
気付けば2時前。
カフェめしにはもう遅い時間だし
またやっちゃった〜と二人で
アセって見せ探し。
で、何とかおやつ時間ギリっ!
くらいで駆け込んだ
「カクタスイートリップ」さま。再び...

地図はこちら 続きを読む
2007年12月16日
レーゲンスのパン
おきなわココロより



うわ〜、ケーキ屋さん〜と
焦って近場で寄ってみた
ドイツ菓子の「Regens」さま。
なのですが、ケーキ買いついでに
見つけたパンが意外にやたらと
オイシそな感じだったので。
購入してみたのでした。
で、このケーキ屋さんのパン。
全然、あなどれません...。
←あなどれませんっ!
地図はこちら 続きを読む



うわ〜、ケーキ屋さん〜と
焦って近場で寄ってみた
ドイツ菓子の「Regens」さま。
なのですが、ケーキ買いついでに
見つけたパンが意外にやたらと
オイシそな感じだったので。
購入してみたのでした。
で、このケーキ屋さんのパン。
全然、あなどれません...。

地図はこちら 続きを読む
2007年12月14日
読谷山焼陶器市
おきなわココロより



去年も伺ったのですが、
なかなかの掘り出し物満載で。
他にやらなきゃ行けない事も
多々ありなのですが...。苦笑。
今年もお邪魔してまいました♪
やちむんの里で年に一回行われる
「読谷山焼陶器市」。
家庭で使うお皿にしては、
普通に買うとけっこうなお値段の
ゆんたんざ焼が、ま、何とか
この値段なら...って価格で買えます♪
←普通に押すと、けっこう沖縄。
地図はこちら 続きを読む



去年も伺ったのですが、
なかなかの掘り出し物満載で。
他にやらなきゃ行けない事も
多々ありなのですが...。苦笑。
今年もお邪魔してまいました♪
やちむんの里で年に一回行われる
「読谷山焼陶器市」。
家庭で使うお皿にしては、
普通に買うとけっこうなお値段の
ゆんたんざ焼が、ま、何とか
この値段なら...って価格で買えます♪

地図はこちら 続きを読む
2007年12月13日
レーゲンスのケーキ
おきなわココロより



今年もこの季節がやってきました。
身内に12月誕生日がいるので、
やけにケーキ三昧になる我が家です♪
仕事がテンパり気味なので、
うわ〜、ケーキ屋さん〜と
焦って近場で寄ってみたこちら。
宜野湾は宇地泊にある
ドイツ菓子のお店
「Regens(レーゲンス)」さま〜。
ドイツ菓子のお店って珍しい♪
←ダンケ!(ま、今日はドイツ語)
地図はこちら 続きを読む



今年もこの季節がやってきました。
身内に12月誕生日がいるので、
やけにケーキ三昧になる我が家です♪
仕事がテンパり気味なので、
うわ〜、ケーキ屋さん〜と
焦って近場で寄ってみたこちら。
宜野湾は宇地泊にある
ドイツ菓子のお店
「Regens(レーゲンス)」さま〜。
ドイツ菓子のお店って珍しい♪

地図はこちら 続きを読む
2007年12月12日
黒米ミネストローネ
おきなわココロより

さ〜て、いよいよ年末ですね♪
忙しさや飲み会なんかで、
食事も乱れがちなこの時期。
我が家では定番の
大量に作っておくと便利な
簡単料理がありまして...。
黒米入りのご飯に
なんちてミネストローネを
かけるだけの簡単なやつ。
伊是名島の黒米はオイシいですよ!
なレシピはこちら♪
←なんっじゃこりゃ?

さ〜て、いよいよ年末ですね♪
忙しさや飲み会なんかで、
食事も乱れがちなこの時期。
我が家では定番の
大量に作っておくと便利な
簡単料理がありまして...。
黒米入りのご飯に
なんちてミネストローネを
かけるだけの簡単なやつ。
伊是名島の黒米はオイシいですよ!
なレシピはこちら♪

2007年12月11日
盛 Sakari
おきなわココロより



模合で、浦添は城間にある
居酒屋「盛 Sakari」さま。
学園通りの旧比嘉家具に向かい辺り。
打ちっぱなしのコンクリートな
外観でおしゃれ居酒屋系。
鉄の階段を上がって2階がお店です。
この日は個室でした♪
木な感じのインテリアで
窓からは和風庭園なんかも見えます!
←ぱ〜っと。
地図はこちら
続きを読む



模合で、浦添は城間にある
居酒屋「盛 Sakari」さま。
学園通りの旧比嘉家具に向かい辺り。
打ちっぱなしのコンクリートな
外観でおしゃれ居酒屋系。
鉄の階段を上がって2階がお店です。
この日は個室でした♪
木な感じのインテリアで
窓からは和風庭園なんかも見えます!

地図はこちら
続きを読む
2007年12月10日
南風4個入り
おきなわココロより


さて、またまた愛して
止まないスーパー食材の
ご紹介です♪
たまに無性に食べたくなるのが
これ...。
「南風」(やっぱ、「はえ」って
読むんですよね?笑。)
かりゆし物産さまの逸品。
4個入り。157円でゴザイマス〜!
←やっぱ?
続きを読む


さて、またまた愛して
止まないスーパー食材の
ご紹介です♪
たまに無性に食べたくなるのが
これ...。
「南風」(やっぱ、「はえ」って
読むんですよね?笑。)
かりゆし物産さまの逸品。
4個入り。157円でゴザイマス〜!

続きを読む
2007年12月09日
O.H.M
おきなわココロより



八重瀬町は取引先の
近くにあるパン屋さん。
前々から寄ってみたいなぁと
思ってて...。
お邪魔してみました♪
「フレッシュベーカリー
O.H.M」さん。
店内は個人まりとしてて、
木の棚にパンが並んでます。
価格もお手頃でした!
←寄ってほしいなぁ
地図はこちら 続きを読む



八重瀬町は取引先の
近くにあるパン屋さん。
前々から寄ってみたいなぁと
思ってて...。
お邪魔してみました♪
「フレッシュベーカリー
O.H.M」さん。
店内は個人まりとしてて、
木の棚にパンが並んでます。
価格もお手頃でした!

地図はこちら 続きを読む
2007年12月08日
ハバナッツ
おきなわココロより


こんなのいただきました♪
「あがっ!あがっ!ハバナッツ」
by(有)渡具知 さま。
この「あがっ!あがっ!」シリーズは
その他に「あがっ!あがっ!
こ〜れ〜ぐ〜す」があったりして。
どっちもパッケージがなかなか
強烈で、何か微笑ましい?
気がするワタクシです...。笑。
←ハイ、お疲れぇ。
続きを読む


こんなのいただきました♪
「あがっ!あがっ!ハバナッツ」
by(有)渡具知 さま。
この「あがっ!あがっ!」シリーズは
その他に「あがっ!あがっ!
こ〜れ〜ぐ〜す」があったりして。
どっちもパッケージがなかなか
強烈で、何か微笑ましい?
気がするワタクシです...。笑。

続きを読む
2007年12月07日
Trattoria SOLA
おきなわココロより



浦添は城間にある
「トラットリア ソラ」さまへ。
ランチでお邪魔しました♪
場所がけっこう分かりずらいかもな
本当に住宅街の中にある
隠れ家的お店です。
店内もそう広くはなく、
何か落着く感じのシンプルかつ
清潔感の漂うインテリア。
お料理が引き立つ感じで好感です♪
←けっこう分かりずらいかも?
地図はこちら
続きを読む



浦添は城間にある
「トラットリア ソラ」さまへ。
ランチでお邪魔しました♪
場所がけっこう分かりずらいかもな
本当に住宅街の中にある
隠れ家的お店です。
店内もそう広くはなく、
何か落着く感じのシンプルかつ
清潔感の漂うインテリア。
お料理が引き立つ感じで好感です♪

地図はこちら
続きを読む
2007年12月05日
もちきびかりんとう
おきなわココロより


さて、離島フェアネタもついに
最終回を迎えました。笑。
粟国島編〜〜〜。
今回の離島フェアでは雑穀ブームの
ためか、あちこちの島の特産品で、
もちきびを売ってるブースが
多かったです。
で、粟国島ブースでみつけたのが、
こちらのもちきびかりんとう。
お味も3種類くらいありまして♪
←お付き合いありがとう!
続きを読む


さて、離島フェアネタもついに
最終回を迎えました。笑。
粟国島編〜〜〜。
今回の離島フェアでは雑穀ブームの
ためか、あちこちの島の特産品で、
もちきびを売ってるブースが
多かったです。
で、粟国島ブースでみつけたのが、
こちらのもちきびかりんとう。
お味も3種類くらいありまして♪

続きを読む
2007年12月05日
IESODA XXX
おきなわココロより



さて。もう一息の離島フェア。
今回、かな〜り熱かった
伊江島編〜〜〜。
新聞やテレビでも話題に
なってたらしい、そう。
「IESODA XXX」
(イエソーダ トリプルエックス)!
by 伊江島物産センターさま。
販売していたブースもここだけ
別格な感じで、コンパニオンみたいな方?
までいらっしゃいました。笑。
←OSESODA.
続きを読む



さて。もう一息の離島フェア。
今回、かな〜り熱かった
伊江島編〜〜〜。
新聞やテレビでも話題に
なってたらしい、そう。
「IESODA XXX」
(イエソーダ トリプルエックス)!
by 伊江島物産センターさま。
販売していたブースもここだけ
別格な感じで、コンパニオンみたいな方?
までいらっしゃいました。笑。

続きを読む
2007年12月05日
ローズマリーちんすこう
おきなわココロより



いい加減、離島フェアですが...。
まだまだあります。笑。
宮古島編〜〜〜〜。
「カフェ373(みなみ)」さんの
ローズマリー入りちんすこう♪
もちろん手作りだそうで。
パッケージなんかも、
それっぽい手作り感が漂ってて、
なんかいい感じですぅ。
←あれっぽい?
続きを読む



いい加減、離島フェアですが...。
まだまだあります。笑。
宮古島編〜〜〜〜。
「カフェ373(みなみ)」さんの
ローズマリー入りちんすこう♪
もちろん手作りだそうで。
パッケージなんかも、
それっぽい手作り感が漂ってて、
なんかいい感じですぅ。

続きを読む
2007年12月04日
おからクッキー
おきなわココロより



が、離島フェア。
久米島編、続き〜♪
今回は「おからクッキー」。
ちなみに正式名称は、
「久米島のおからと国産小麦で
作ったこだわりの手作りクッキー」。
離島フェアの商品って、パッケージの
ラベルなんかも手作りっぽいものが
多い中、これは何かデザインっぽくて、
おやっ?と目を引きました。
←おやっ?
続きを読む



が、離島フェア。
久米島編、続き〜♪
今回は「おからクッキー」。
ちなみに正式名称は、
「久米島のおからと国産小麦で
作ったこだわりの手作りクッキー」。
離島フェアの商品って、パッケージの
ラベルなんかも手作りっぽいものが
多い中、これは何かデザインっぽくて、
おやっ?と目を引きました。

続きを読む
2007年12月04日
いかカマボコチップ
おきなわココロより


さて。で、離島フェア。
久米島編にいってみます〜♪
何か食べたら、即、記事あげみたいな
感じになってます...。笑。
実は、去年の離島フェアでも見かけて、
気になってた久米島の
かまぼこチップシリーズ。
今年、初購入してみましたん♪
味が4種類くらいあるのですが、
今回は「いかカマボコチップ」!
←沖縄シリーズ。
続きを読む


さて。で、離島フェア。
久米島編にいってみます〜♪
何か食べたら、即、記事あげみたいな
感じになってます...。笑。
実は、去年の離島フェアでも見かけて、
気になってた久米島の
かまぼこチップシリーズ。
今年、初購入してみましたん♪
味が4種類くらいあるのですが、
今回は「いかカマボコチップ」!

続きを読む
2007年12月03日
島豆腐ぷりん
おきなわココロより



まだまだ離島フェア。
八重山編は最終回♪
で、今回はスイーツですぅ。
石垣の塩せんべいと言えば
有名な「あかばな屋」さん。
の、「島豆腐プリン」っ!
記憶がさだかではありませんが、
もしや離島フェア限定販売?
だったかも知れません...。
←今回は?
続きを読む



まだまだ離島フェア。
八重山編は最終回♪
で、今回はスイーツですぅ。
石垣の塩せんべいと言えば
有名な「あかばな屋」さん。
の、「島豆腐プリン」っ!
記憶がさだかではありませんが、
もしや離島フェア限定販売?
だったかも知れません...。

続きを読む
2007年12月03日
ブラックじゅーしー
おきなわココロより



離島フェアのめっけもん。
八重山編続きです。
「ブラックじゅーしー」♪
石垣島には、かみやーき小とか
マーミヤとかほんとオイシい
かまぼこ屋さんが多いですが、
こちらは「金城かまぼこ」さん。
今回、始めて購入してみました!
カステラやたらし揚げもオイシそう
だったけど、かなりのインパクト〜に負け。
←人気出そう?
続きを読む



離島フェアのめっけもん。
八重山編続きです。
「ブラックじゅーしー」♪
石垣島には、かみやーき小とか
マーミヤとかほんとオイシい
かまぼこ屋さんが多いですが、
こちらは「金城かまぼこ」さん。
今回、始めて購入してみました!
カステラやたらし揚げもオイシそう
だったけど、かなりのインパクト〜に負け。

続きを読む
2007年12月02日
島胡椒のよもぎ麺
おきなわココロより



さて。と言う訳で。
「離島フェア2007」で見つけた
食材特集行ってみたいと思います♪
第一弾は沖縄そば〜!
八重山そば処
「島胡椒 ピパーツ」さまの手打ち麺。
試食ラインはかなりの混み具合。
ふ〜んと思い、早速ラインに加わり、
あわあわしながらも何とか試食♪
←沖縄、試食ライン!
続きを読む



さて。と言う訳で。
「離島フェア2007」で見つけた
食材特集行ってみたいと思います♪
第一弾は沖縄そば〜!
八重山そば処
「島胡椒 ピパーツ」さまの手打ち麺。
試食ラインはかなりの混み具合。
ふ〜んと思い、早速ラインに加わり、
あわあわしながらも何とか試食♪

続きを読む