2008年02月06日
道の駅 おおぎみ
おきなわココロより



数日おさぼってましたが、
心はまだまだ大宜味村です...。笑。
ぶながや茶屋さんで、お昼を
食べた後、脇にあるミニチュア滝や
向かいにある海岸を満喫。
で、後ろ髪ひかれつつも、
そろそろ帰らなきゃっ!汗っ。
で、売店を物色〜〜〜♪
←ブログ駅 沖縄?
地図はこちら 続きを読む



数日おさぼってましたが、
心はまだまだ大宜味村です...。笑。
ぶながや茶屋さんで、お昼を
食べた後、脇にあるミニチュア滝や
向かいにある海岸を満喫。
で、後ろ髪ひかれつつも、
そろそろ帰らなきゃっ!汗っ。
で、売店を物色〜〜〜♪

地図はこちら 続きを読む
2008年02月03日
ぶながや茶屋
おきなわココロより



という訳で昨日の続き〜。
大宜味村まで足を延ばしたので、
「道の駅 おおぎみ」で
お昼にする事に...。
道の駅 おおぎみには山原日和、
ぶながや茶屋と2件の食べ物屋さんが
ありますが、この日は
1階にある「ぶながや茶屋」さま。
地産地消にこだわりのお店らしく。
地元のおじー&おばーが育てた
"アッタイ野菜を使用"にひかれ...
←あったい!
地図はこちら
続きを読む



という訳で昨日の続き〜。
大宜味村まで足を延ばしたので、
「道の駅 おおぎみ」で
お昼にする事に...。
道の駅 おおぎみには山原日和、
ぶながや茶屋と2件の食べ物屋さんが
ありますが、この日は
1階にある「ぶながや茶屋」さま。
地産地消にこだわりのお店らしく。
地元のおじー&おばーが育てた
"アッタイ野菜を使用"にひかれ...

地図はこちら
続きを読む
2008年02月02日
しつこく桜
おきなわココロより



こないだからやけに名護ネタ。
ですが...今日も名護近辺
行ってきました♪
雨降り&桜まつり&日ハムキャンプ
&土曜日などもあり、
渋滞モードの道すがらではありました。
噂によると今年の沖縄の桜は
今帰仁城址がアツい?
らしいですが、でも八重岳です...。笑。
←いざ!頂上へ?
続きを読む



こないだからやけに名護ネタ。
ですが...今日も名護近辺
行ってきました♪
雨降り&桜まつり&日ハムキャンプ
&土曜日などもあり、
渋滞モードの道すがらではありました。
噂によると今年の沖縄の桜は
今帰仁城址がアツい?
らしいですが、でも八重岳です...。笑。

続きを読む
2008年02月01日
紅芋田舎まんじゅう
おきなわココロより


お仕事先で沖縄のお土産を
口にする事が多いのですが、
たまにおぉ?と思うものがあり。
最近、巡り会ったのが、こちら。
「田舎まんじゅう 紅芋」
by 南風堂株式会社さま。
紅芋餡が入ったおまんじゅう。
ふ〜ん、どれどれ?
と試食してみるに...
←どれどれ?
続きを読む


お仕事先で沖縄のお土産を
口にする事が多いのですが、
たまにおぉ?と思うものがあり。
最近、巡り会ったのが、こちら。
「田舎まんじゅう 紅芋」
by 南風堂株式会社さま。
紅芋餡が入ったおまんじゅう。
ふ〜ん、どれどれ?
と試食してみるに...

続きを読む
2008年01月31日
美食倶楽部
おきなわココロより



西原町にある創作Chef's Bar
「美食倶楽部」さまで
久々にランチしてきました♪
ワインなんかもあって、
夜の方にも力を入れてる
お店だと思うのですが、
こちらのランチもかなりのもの。
ランチメニューも豊富だし、
お店の雰囲気もスタッフの
対応も上品な感じなので、
おもてなしなんかにもよいかも♪
←いらっしゃいませぇ。
地図はこちら
続きを読む



西原町にある創作Chef's Bar
「美食倶楽部」さまで
久々にランチしてきました♪
ワインなんかもあって、
夜の方にも力を入れてる
お店だと思うのですが、
こちらのランチもかなりのもの。
ランチメニューも豊富だし、
お店の雰囲気もスタッフの
対応も上品な感じなので、
おもてなしなんかにもよいかも♪

地図はこちら
続きを読む
2008年01月31日
WAFER CREAM
おきなわココロより

寒さのせい?と言う事に
しておきますが、
この頃ヤケに甘いものがオイシいぃ。
スーパーで見かけて
久々にちょぉー食べたくなったので、
購入してみました♪
「Tonnock's(トノックス)」の
ウェーハークリーム。
久々に買ったら1個68円...。
←あれ?上がってる?
続きを読む

寒さのせい?と言う事に
しておきますが、
この頃ヤケに甘いものがオイシいぃ。
スーパーで見かけて
久々にちょぉー食べたくなったので、
購入してみました♪
「Tonnock's(トノックス)」の
ウェーハークリーム。
久々に買ったら1個68円...。

続きを読む
2008年01月28日
島豆腐のおからスティック
おきなわココロより



来客用のお買い物で浦添の
コープに立ち寄ったら、
こんなものを見つけました。
(パン屋さんではなく、)
パンコーナーのとこに並んでた
「島豆腐のおからスティック」。
パパイヤとかひじきとか
フルーツ入りとかいろいろ。
で。今回は人参バージョンを購入。
←来客万歳!
続きを読む



来客用のお買い物で浦添の
コープに立ち寄ったら、
こんなものを見つけました。
(パン屋さんではなく、)
パンコーナーのとこに並んでた
「島豆腐のおからスティック」。
パパイヤとかひじきとか
フルーツ入りとかいろいろ。
で。今回は人参バージョンを購入。

続きを読む
2008年01月27日
デイゴっ!?
おきなわココロより

個人的に今、名護がアツいっ!
みたいな感じで名護ネタ大放出の
今日この頃ですが...。
先日のお仕事先の
「ナゴパイナップルパーク」さま。
あまりにびっくりなものを
発見したので、いてもたっても
いられず...ちょっとご紹介...
←デイゴ〜の花が咲きぃ♪
地図はこちら
続きを読む

個人的に今、名護がアツいっ!
みたいな感じで名護ネタ大放出の
今日この頃ですが...。
先日のお仕事先の
「ナゴパイナップルパーク」さま。
あまりにびっくりなものを
発見したので、いてもたっても
いられず...ちょっとご紹介...

地図はこちら
続きを読む
2008年01月26日
L'avenirのパン
おきなわココロより



さて、名護お仕事が
思いのほか、早く終了したので、
実は前々から行ってみたかった...。
以前に弊社スタッフから
こちらのケーキを貰って
食べたのがウマかったし...。
調べたら、パンも売ってるらしくて...。
って、前置きが長いですが。笑。
「ホテル ゆがふいん」さま経営の
「ラ・ヴニール」ですっ♪
←さて...。
地図はこちら
続きを読む



さて、名護お仕事が
思いのほか、早く終了したので、
実は前々から行ってみたかった...。
以前に弊社スタッフから
こちらのケーキを貰って
食べたのがウマかったし...。
調べたら、パンも売ってるらしくて...。
って、前置きが長いですが。笑。
「ホテル ゆがふいん」さま経営の
「ラ・ヴニール」ですっ♪

地図はこちら
続きを読む
2008年01月25日
くるみシナモンクッキー
おきなわココロより



先週、今週とやけに
名護づいているこの頃です。
高速代ケチって下道愛用者は、
途中で寄り道が醍醐味です♪
手土産買いにまたまた
おんなの駅 なかゆくい市場。
パンにしよう!と思い...。
「パリのパン屋さん ボンジュール」へ。
久々にお邪魔です...。
←沖縄も冬ねぇ。
地図はこちら
続きを読む



先週、今週とやけに
名護づいているこの頃です。
高速代ケチって下道愛用者は、
途中で寄り道が醍醐味です♪
手土産買いにまたまた
おんなの駅 なかゆくい市場。
パンにしよう!と思い...。
「パリのパン屋さん ボンジュール」へ。
久々にお邪魔です...。

地図はこちら
続きを読む
2008年01月23日
沖縄冬フルーツ三昧
おきなわココロより



こないだタンカン狩りに行ったら、
その勢いか?やたらと沖縄の
旬のフルーツが勢揃いした
我が家です♪
タンカンもいいやつが手に入ったし、
今年も木でもぎたての
甘〜いシークワーサーもゲットだし。
その後、時間が空いたので、
おんなの道の駅に行ったら、
各150円で手に入った...
←その勢いでぇ〜。
続きを読む



こないだタンカン狩りに行ったら、
その勢いか?やたらと沖縄の
旬のフルーツが勢揃いした
我が家です♪
タンカンもいいやつが手に入ったし、
今年も木でもぎたての
甘〜いシークワーサーもゲットだし。
その後、時間が空いたので、
おんなの道の駅に行ったら、
各150円で手に入った...

続きを読む
2008年01月22日
Casa Pana
おきなわココロより



よく通る330沿いに
最近新しくオープンしたお店を
発見したので...。
宜野湾は野嵩にある
パスタ屋さん。
「カーサ・パナ」さんへ。
カウンター席、テーブル席と
さらに子連れでもOKな
大きめ個室風席なんかもあって、
模合なんかにも使えそう♪
←ブラボぉ。
地図はこちら
続きを読む



よく通る330沿いに
最近新しくオープンしたお店を
発見したので...。
宜野湾は野嵩にある
パスタ屋さん。
「カーサ・パナ」さんへ。
カウンター席、テーブル席と
さらに子連れでもOKな
大きめ個室風席なんかもあって、
模合なんかにも使えそう♪

地図はこちら
続きを読む
2008年01月22日
パーラー味夢希
おきなわココロより



やんばるネタ続きです。
が、ここはちょっと
個人的にツボなお店だったので...。
84号線 そば街道の八重岳入口近くで
こんなパーラーを発見しました♪
「パーラー味夢希」さま。
タンカンの時期なので、
たんかん屋さんかと思いきや
「手づくりおやつの店」!?
←という訳で途中停車。
地図はこちら
続きを読む



やんばるネタ続きです。
が、ここはちょっと
個人的にツボなお店だったので...。
84号線 そば街道の八重岳入口近くで
こんなパーラーを発見しました♪
「パーラー味夢希」さま。
タンカンの時期なので、
たんかん屋さんかと思いきや
「手づくりおやつの店」!?

地図はこちら
続きを読む
2008年01月20日
タンカン2008
おきなわココロより



この時期の沖縄での楽しみで、
我が家では定番になっている
名護散策。
桜を愛でて、もぎたての
タンカンを食べるってのが、
こぉ〜、冬〜って感じ♪
と言う訳で、今年も
タンカン狩りへ。
いざ!行ってきましたぁ〜
←冬もアツい?
地図はこちら
続きを読む



この時期の沖縄での楽しみで、
我が家では定番になっている
名護散策。
桜を愛でて、もぎたての
タンカンを食べるってのが、
こぉ〜、冬〜って感じ♪
と言う訳で、今年も
タンカン狩りへ。
いざ!行ってきましたぁ〜

地図はこちら
続きを読む
2008年01月18日
八重岳桜まつり
おきなわココロより


いよいよ明日から
The "沖縄の桜まつり"ですね。
で、偶然にも今日は朝から名護
だったのですぅ♪
名護は曇り空。
& 時々小雨模様。
寒かったです〜。
がっ!やっぱ、名護の
桜祭りはこの天気でも
全然OKと思ってしまいます...
←サクラサク!
続きを読む


いよいよ明日から
The "沖縄の桜まつり"ですね。
で、偶然にも今日は朝から名護
だったのですぅ♪
名護は曇り空。
& 時々小雨模様。
寒かったです〜。
がっ!やっぱ、名護の
桜祭りはこの天気でも
全然OKと思ってしまいます...

続きを読む
2008年01月16日
紅芋ムーチー
おきなわココロより


今年は温かいなぁと思っていたら、
やっぱり今日辺りからムーチーびーさ?
少し寒くなってますねぇ。
この旧暦的季節感はホント
感動的だなぁといつも思うのですぅ。
で、今年も作ってみました♪
お子の健康祈願って事でムーチー。
今年は初挑戦の紅芋味♪
去年よりも少し上手になった?
なレシピはこちら。
←癒され祈願。
続きを読む


今年は温かいなぁと思っていたら、
やっぱり今日辺りからムーチーびーさ?
少し寒くなってますねぇ。
この旧暦的季節感はホント
感動的だなぁといつも思うのですぅ。
で、今年も作ってみました♪
お子の健康祈願って事でムーチー。
今年は初挑戦の紅芋味♪
去年よりも少し上手になった?
なレシピはこちら。

続きを読む
2008年01月15日
うりずん版!豆腐よう
おきなわココロより



週末に実家に遊びに行ったら、
こんなの貰いました。
「うりずんの豆腐よう」。
実は、学生の頃一緒に住んでた
友人から貰った豆腐ようがかなり
強烈な味で、以来ちょっと苦手系。
でも最近の豆腐ようって味も
イロイロみたいなので、
久々に恐る恐る試食です...
←遊びに行ったら...
続きを読む



週末に実家に遊びに行ったら、
こんなの貰いました。
「うりずんの豆腐よう」。
実は、学生の頃一緒に住んでた
友人から貰った豆腐ようがかなり
強烈な味で、以来ちょっと苦手系。
でも最近の豆腐ようって味も
イロイロみたいなので、
久々に恐る恐る試食です...

続きを読む
2008年01月14日
Contadina
おきなわココロより



新年のお集りランチでした。
この所、このお店がかなり
気に入っている友人の案内で。
浦添は内間にある
イタリアンのお店。
「コンタディーナ」さま。
何と我が家から歩いて行ける距離。
その上、オープンは2005年と言うのに、
このお店の存在を知りませんでした...。
←皆様あってのこのブログです♪
地図はこちら 続きを読む



新年のお集りランチでした。
この所、このお店がかなり
気に入っている友人の案内で。
浦添は内間にある
イタリアンのお店。
「コンタディーナ」さま。
何と我が家から歩いて行ける距離。
その上、オープンは2005年と言うのに、
このお店の存在を知りませんでした...。

地図はこちら 続きを読む
2008年01月11日
魚蔵
おきなわココロより



「お寿司食べた〜い!」と
たまに発作のように叫ぶ
我がお子です...。
で、母さん汗っ!って
か、回転寿司を探したりします。
久々発作のこの日は、たまたま
一番近かったバークレイズコートの
「魚蔵」さまへ...
←たまに発作。
地図はこちら 続きを読む



「お寿司食べた〜い!」と
たまに発作のように叫ぶ
我がお子です...。
で、母さん汗っ!って
か、回転寿司を探したりします。
久々発作のこの日は、たまたま
一番近かったバークレイズコートの
「魚蔵」さまへ...

地図はこちら 続きを読む