2007年09月17日
仲間川遊覧(西表島)
おきなわココロより



無事。西表島より戻りまして。
泊まったホテルが激しく携帯圏外。
その後、筋肉痛やら疲労やらで、
記事あげが今になりましたが...。
西表旅行記ボチボチ行きます♪
石垣港から船に乗りたどり着いた
大原港。のちかくにある
やまねこレンタカー。のさらに裏にある
遊覧船乗り場から。
まずは手始めに仲間川遊覧船。
60人乗りらしいけっこうでかい船。
海から仲間橋を渡って川に入ります。
←ぼちぼち。
地図はこちら



無事。西表島より戻りまして。
泊まったホテルが激しく携帯圏外。
その後、筋肉痛やら疲労やらで、
記事あげが今になりましたが...。
西表旅行記ボチボチ行きます♪
石垣港から船に乗りたどり着いた
大原港。のちかくにある
やまねこレンタカー。のさらに裏にある
遊覧船乗り場から。
まずは手始めに仲間川遊覧船。
60人乗りらしいけっこうでかい船。
海から仲間橋を渡って川に入ります。

地図はこちら
西表初体験のウチナー。
見るものすべて新鮮な感じです。
沖縄本島や他の離島とはかな〜り違った
雰囲気のある西表島は...。
ま。ジャングルです。
判別できる限りセミくらいですが、
ジージー、ワーワー、ギャーギャー。
とにかく動物の鳴き声満載。
60人乗りの船が入れるだけあって、
川幅はなかなか広め。
目にする風景はほぼマングローブの群生。
その他、アダンの群生ちょっととか、
気持ち花とか。
船長さん&ガイドさん兼業の方が、
気持ちガイド的アナウンスをしてくれます。
ヤエヤマヒルギンシジミという巨大シジミが
いるらしく、その貝殻を船内で回し見して
大喜びの同行者たちがいたり。笑。
で、さらに上流に進むと、
何ともちっちゃい船着き場があり。
そこから、上陸してちょっと歩くと、
樹齢400年という日本最大のサキシマスオウノキ。
確かにこの木は巨大でした。
船長さんの話だとサキシマスオウノキの木は
一年に1cmしか延びないのだとか?
その巨大さにかなりの感動を憶えました。
帰りも同じ水路をゆっくりまったり遊覧して、
1時間ちょっとで1,500円。
西表の入りにはオススメかつお安めです。
多分にこのサキシマスオウノキは、
陸からはたどり着けそうにもないので、
この木を見るだけでも価値ありな気がします。
ちなみに今回利用したツアーの詳細はこちら。
見るものすべて新鮮な感じです。
沖縄本島や他の離島とはかな〜り違った
雰囲気のある西表島は...。
ま。ジャングルです。
判別できる限りセミくらいですが、
ジージー、ワーワー、ギャーギャー。
とにかく動物の鳴き声満載。
60人乗りの船が入れるだけあって、
川幅はなかなか広め。
目にする風景はほぼマングローブの群生。
その他、アダンの群生ちょっととか、
気持ち花とか。
船長さん&ガイドさん兼業の方が、
気持ちガイド的アナウンスをしてくれます。
ヤエヤマヒルギンシジミという巨大シジミが
いるらしく、その貝殻を船内で回し見して
大喜びの同行者たちがいたり。笑。
で、さらに上流に進むと、
何ともちっちゃい船着き場があり。
そこから、上陸してちょっと歩くと、
樹齢400年という日本最大のサキシマスオウノキ。
確かにこの木は巨大でした。
船長さんの話だとサキシマスオウノキの木は
一年に1cmしか延びないのだとか?
その巨大さにかなりの感動を憶えました。
帰りも同じ水路をゆっくりまったり遊覧して、
1時間ちょっとで1,500円。
西表の入りにはオススメかつお安めです。
多分にこのサキシマスオウノキは、
陸からはたどり着けそうにもないので、
この木を見るだけでも価値ありな気がします。
ちなみに今回利用したツアーの詳細はこちら。
Posted by フジ at 22:46│Comments(0)
│沖縄の風景