サキシマスオウノキ群生
おきなわココロより
さて。何事もなかったように
西表島旅行記 続きです。
由布島でまったりした帰り。
レンタカー屋さんが貸してくれた
観光案内みたいなのに載ってたので、
ホテルに向かう途中寄ってみた。
サキシマスオウノキ群生。
仲間川からみたやつは巨大な
1本だったのですが、
陸から行けるこちらは群生です!
←こっちも群生です。
地図はこちら
舗装道路から1歩踏み込むと
そこはもうジャングル。
恐る恐る足を踏み入れると、
確かにサキシマスオウノキが
あちらこちらにポツポツと
点在しています。
大きさもいろいろで形状もいろいろ。
根っこが一部だけ巨大になったやつとかが
あったり、そりゃ、キレーに波上に扇を広げてる
やつがあったりで。
いろいろなジャングルの木の
合間にボツンポツンとあるので、
見つける楽しさもありです。
ちなみに「おきなわココロ(裏)社員日記」
読者限定情報(?)をひとつ入れときますと...。
この群生の入口には、コンクリート作りの
古びた御願所(?)みたいなのがまず入口にあって。
備えられている花の鮮やかな色。
そして、なぜかまっ黄色の真新しいロープが
一部に絡んでて、まわりのダークグリーン系の
風景から妙に浮き出てて、
かなりビビりました...。
何か、多分、神聖な場所感が漂ってるんですよね。
なにゆえ沖縄なので、不思議な事ではないですが...。
訪れる際には、見せていただいて
ありがとう的気持ちで望むのがよいかと...。
ちなみにサキシマスオウノキは
天然記念物だそうです。
軽い気持ちで「○○ハート○○」とか
やると絶対にバチがあたるかもです...。
ホント、止めてね♪
さらにちなみにいろいろな木を目にしてたら、
軍服とかに使われてる迷彩色って
あるじゃないですか〜。
あれがなぜああいう模様なのかっていう意味が
すっごいよく分かりました...。
関連記事