由布島
おきなわココロより
という訳で西表島旅行記。
何とな〜く島の感じは把握できたので、
続いては、あの、超有名観光スポット♪
水牛車に乗って由布島へ渡る〜経験です。
よく観光誌などで水牛車が超浅瀬の海を
渡る(背景に夕日?の)あの島です!
あまりに見飽きた方のために
例の画像は控えさせていただき。
この辺りにしてみました♪
←島の感じ
地図はこちら
個人的に第一印象で焼き付いたのが、
電線...。
のんびりゆったりと進む水牛の横を
西表から由布島までズーッと続く
電信柱と電線と、支えの元にある黄色い
プラスチックのやつ。
なんかスッゴイ異業種コラボレートみたいな。
水牛車の中で、まったり話をし、
まったり三線を惹いてくれたおじさんによると、
9月の由布島は一番暇な時期らしく。
島に着くと、多くの水牛さん達は、
池?みたいな、温泉?みたいな所で休憩中。
これがま〜、気持ち良さそうで、
見てるこっちまで癒されまくり♪
ちなみに由布島のその他は
亜熱帯植物園になってます。
すっごくキレーに手入れされた
風景の合間にお土産さんって感じです。
普通に沖縄の観光地にお邪魔したら、
あまり気にならなかったのかもですが、
西表島のまさに自然を目にした直後だと、
何だか「作り込まれた」って印象になってしまいます。
で、個人的にすっごく気に入ったのが、
島のあちらこちらに点在する
ド派手な彫刻?置物?達。
ひとつひとつが取っ手のついた乗り物だったり、
ゴミ箱だったり実用的かつ
アーティスティックでやけに気に入りました♪
いっそ、環境に優しいちょっと奇想天外な
公園とかになったりすると子供達も
大喜びだろうな〜。笑。
全然関係ない話ですが、噂によると
由布島の人口は1人だそう。
一体、誰がすんでるんでしょ〜ね〜♪
関連記事