読谷山焼陶器市
おきなわココロより
去年も伺ったのですが、
なかなかの掘り出し物満載で。
他にやらなきゃ行けない事も
多々ありなのですが...。苦笑。
今年もお邪魔してまいました♪
やちむんの里で年に一回行われる
「読谷山焼陶器市」。
家庭で使うお皿にしては、
普通に買うとけっこうなお値段の
ゆんたんざ焼が、ま、何とか
この値段なら...って価格で買えます♪
←普通に押すと、けっこう沖縄。
地図はこちら
かなり張り切って、午前中に
到着してみたのですが、
それでも地元客はもちろん。
観光客や外人さんなんかで賑わってました!
去年の経験を踏まえて、とりあえずは
掘り出し市へ...。
沖縄そばのまかいや平皿やコップや
カップや一風変わり風なんかも揃えて、
3枚1,000円のコーナーは本気に真剣に
探しました。笑。
探すと、家で使うには全然あり!みたいな
掘り出しものがけっこうあるのですよ〜♪
3枚1,000円は6枚程買いまして。
普通に売ってるヤツもやっぱりお手頃価格。
中には珍しい陶器の重箱なんかもありました。
で、本日の一番の収穫は、ご飯茶碗に
ちょうどいいな〜と思った水玉の
ミニまかい。いい味だしてます。
1個600円。
やちむん界にも流行りがあるのか?
去年は何かストライプ系の柄が
多かったのですが、今年は水玉が
かなりのものでした。
水玉やちむんはかわゆいです♪
と言う訳、明日、明後日もやってます。
体験なんかもありみたい。
楽しかった〜〜〜〜っ。
関連記事